この記事で解決できるお悩み

このような悩みを解決する記事を書きました。
僕は一人で9つの証券会社を利用しています。
結論からいうと、新NISAは1人で複数口座を開設できません。
新NISAは一人1口座だからです。
しかし妻と子どもなど家族で協力すれば、条件はありますが複数の新NISA口座を利用できます。
この記事は、新NISAの複数口座を作る方法や注意点などを解説します。
家族で理想の人生を実現させるために力を合わせれば、新NISAを複数口座でフル活用して1人よりも速く資産を2倍3倍に増やせますよ。


この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
一人1口座|新NISAは複数口座開設できない


新NISAは同じ名義で複数口座を開設できません。
新NISAは一人1口座だからです。
たとえばSBI証券で新NISA口座を開設すると、楽天証券で新NISA口座を開設できなくなります。
同じ名義で新NISA口座を開設できるのは、1つの証券会社だけです。



同じ名義で、複数のNISA口座に申し込んでいないか税務署の審査があります。
現行NISAも複数口座開設できない


現行NISAの「つみたてNISA」「一般NISA」「ジュニアNISA」も複数口座開設できません。
またつみたてNISAと一般NISAは、どちらを利用するか1つ選ぶ必要があります。
つみたてNISAの投資枠か、一般NISAの投資枠どちらか1つしか利用できないということです。



現行NISAも一人1口座だよ。



新NISAでは二つの投資枠の併用ができるようになるわ。
一般口座は複数の証券会社で開設できる
NISA口座は一人1口座ですが、一般口座は複数の証券会社で開設できます。
たとえば、一人でSBI証券、マネックス証券、楽天証券の3社を利用することも可能です。
ただし一般口座は、儲けた利益に20.315%の税金がかかります。



僕は9社証券口座を開設して使っています。



一般口座の場合、証券口座はいくつでも開設できるわ。


新NISAで複数口座を開設する2つの方法


新NISAで複数口座を開設する2つの方法を解説します。
- 夫婦で新NISA口座を開設する
- 18歳以上の子どもが新NISA口座を開設する



NISA口座は一人1口座なので、自分以外の家族に協力してもらうしかありません。
夫婦で新NISA口座を開設する


夫婦で新NISA口座を開設することで、新NISAの非課税枠を2人分使うことができます。
現行のつみたてNISAだと、夫婦の非課税枠は年間40万円×2人で80万円です。
新NISAでは、2つの投資枠の併用ができるようになるので非課税枠の使い方は選択肢が増えます。
夫の年間非課税枠 | 妻の年間非課税枠 | 夫婦の年間非課税枠 | |
---|---|---|---|
妻:つみたて投資枠 | 夫:つみたて投資枠120万円 | 120万円 | 240万円 |
夫:成長投資枠 妻:成長投資枠 | 240万円 | 240万円 | 480万円 |
妻:成長投資枠 | 夫:つみたて投資枠120万円 | 240万円 | 360万円 |
夫:つみたて投資枠 成長投資枠 妻:つみたて投資枠 成長投資枠 | 360万円 | 360万円 | 720万円 |
成長投資枠 妻:つみたて投資枠 | 夫:つみたて投資枠360万円 | 120万円 | 480万円 |
夫:つみたて投資枠 成長投資枠 妻:成長投資枠 | 360万円 | 240万円 | 600万円 |
毎月5万円を毎年5%の利回りで30年つみたてると、金融庁の資産運用シミュレーションの結果は2,361.3万円の利益です。
夫婦で利用すれば、倍の4,722.6万の利益になるということです。



もちろん年間非課税枠は全て使わなくて大丈夫よ。



夫婦で新NISA口座をもてば、つみたて投資枠と成長投資枠の組み合わせが自由だね。


18歳以上の子どもが新NISA口座を開設する
新NISAを利用できる年齢は18歳以上なので、18歳以上の子どもは新NISA口座を開設できます。
18歳以上は成人ですが、子どもが実家暮らしをする場合は子ども自身に新NISA口座を開設させて、資産運用をさせるのがいいでしょう。
子どもにとっては、人生で必要なお金の知識が身につくのでおすすめです。



家族全員がそれぞれNISA口座をもてば非課税枠をフル活用できます。



若いうちから投資経験を積むのはとても大切よ。


ジュニアNISAの口座申込は2023年9月で終了


ジュニアNISAの口座申込は2023年9月末で終了し、ジュニアNISAは2023年で廃止されます。
そのため、18歳未満の子どもが利用できる非課税制度はなくなりました。
すでにジュニアNISAで資産運用している人は、子どもが18歳になるまで非課税で運用できます。



ジュニアNISAの運用は、代理人となる親や祖父母等が行っているよ。



ジュニアNISAは廃止されたけど、子ども名義の口座は作れるわ。


18歳未満の子どもは未成年口座を作ることが可能


ジュニアNISAはなくなりますが、0歳~満18歳未満の子どもは未成年口座を作ることが可能です。
子ども名義で未成年口座を作ることになりますが、父母または親権者が子どもの代わりに取引を行うことになります。
未成年口座を開設する前に、父母または親権者は口座開設が必須です。



口座開設には、親子の本人確認書類(マイナンバーカードと住民票の写し)が必要よ。



未成年口座は一般口座と同じで利益に税金がかかります。
2024年の新NISAは制度が改善される


新NISAは上の図解の通り、2023年までのNISAから大きく改善されることが決まりました。
2024年の新NISAは「神改正」と言われており、非課税期間が無期限になり、年間・生涯投資枠の上限額が増えるなど利用しやすくなります。
2023年までに運用していたNISAは別枠で管理されることになるので、今NISAを利用している人は非課税枠が上乗せされるのでお得です。



つみたてNISAは2042年まで、一般NISAは2027年まで非課税で保有できるわ。



2023年は非課税枠を増やせる最後のチャンスだね。


新NISAで複数口座を開設するメリット


新NISAを複数口座を開設するメリットは3つです。
- 資産をより増やせる
- 運用目的で分けられる
- 投資先を分散してリスクを減らせる



家族で複数口座をうまく利用しましょう。
資産をより増やせる
家族で新NISAを利用すれば、資産をより増やすことができます。
年間の非課税投資額が増えるので、資産運用の効率がよくなるからです。



毎月3万、5万、10万を30年間、毎年5%の利回りでつみたてた場合どうなるか見てみましょう。
毎年5%の利回りの場合 | つみたて投資 | つみたて投資 | つみたて投資 |
---|---|---|---|
運用期間 | 30年 | 30年 | 30年 |
毎月つみたて額 | 3万円 | 5万円 | 10万円 |
最終利益 | 1,416.8万円 | 2,361.3万円 | 4,722.6万円 |
元本と合わせた資産 | 2,496.8万円 | 4,161.3万円 | 8,322.6万円 |
つみたてる額が増えるほど、利益が増えることが分かります。



子どもの教育資金、住宅購入資金、老後資金などが準備できるね。



将来使えるお金が貯まるので、豊かな人生を送れます。
運用目的で分けられる
複数口座があれば、運用目的で口座を分けられます。
妻は子どもの教育資金、夫は老後資金など目的別に運用が可能です。
一つの口座だと目的別に管理するのが難しいですが、複数口座は管理が楽になります。



何のためにお金を増やすかが明確になるわ。



口座の目標金額がいくら必要か分かりやすくなるね。
投資先を分散してリスクを減らせる
複数口座をもつことで、投資先を分散してリスクを減らせます。
妻は全世界の投資信託、夫は新興国中心の投資信託など投資先を分けられるからです。
同じ商品に投資すると値下がりしたときのリスクは大きくなりますが、別々の商品に投資していればリスクを減らせます。



投資先を分散させることで資産を安定して増やせるわ。



投資信託、日本株、米国株など分散投資の方法はたくさんあります。


新NISAで複数口座を開設するデメリット


新NISAで複数口座を開設するデメリットは3つです。
- 損失を出すリスクが増える
- 管理の手間がかかる
- 投資した商品を移管できない



デメリットを理解した上で複数口座を開設してね。
損失を出すリスクが増える


複数口座をもつと投資する額が増えるので、損失を出すリスクが増えます。
より多くの資金でお金を稼ごうと、リスクに対する意識が薄くなるからです。
短期間で稼ごうとすると損失を出す可能性があるので、長期運用を心がけましょう。



より多くの利益を得ようとすると、損をするリスクも増えます。



非課税投資枠は無理に使い切らなくていいよ。
管理の手間がかかる
複数口座をもつことで、管理の手間がかかります。
それぞれの口座にログインして、運用したり残高をチェックしたりする必要があるからです。
異なる金融機関で開設すると、操作方法を覚えるのに時間もかかります。



マネーフォワードなどの資産管理ツールを利用するといいわ。



証券会社のスマホアプリでつみたてNISAを運用すると楽です。


投資した商品を移管できない
複数の新NISA口座で投資した商品を、口座間で移管することはできません。
1度投資した商品は、別々の口座でずっと運用を続けることになります。
複数口座で別々に運用している商品を、一つに口座にまとめることは不可能です。



一度投資した商品は、売るまで運用を続けることになるよ。
新NISAで複数口座を開設する注意点


新NISAで複数口座を開設する注意点は3つあります。
- 一人で複数の新NISA口座を申し込まない
- 妻名義で新NISA口座を作ることはできない
- 贈与税に気をつける



複数口座を開設する前に注意点もチェックしてね。
一人で複数のNISA口座を申し込まない
新NISA口座は一人1口座なので、一人で複数の新NISA口座を申し込まないように注意しましょう。
まちがえて複数の金融機関に申し込んでも、税務署の審査があるので1口座しか作れません。
複数の金融機関に申し込むと、1番希望していた金融機関でNISA口座を開設できない可能性があるので気をつけてください。
また金融庁では、下記のように複数のNISA口座を申し込んだ場合、「口座開設までに相当の時間を要する場合がある」と呼びかけています。
人一口座(一金融機関)のみ開設が認められること(仮に、顧客が複数の金融機関に口座開設の申込みを行った場合、口座開設までに相当の時間を要する場合があるなど、口座開設手続が円滑に進まないおそれがあること。)
引用|金融庁:金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針
複数の金融機関で申し込んだ場合は、すぐに取り消したい金融機関にNISA口座開設申し込みの取り消しをしましょう。



まちがえて複数の金融機関に申し込んでも、時間がかかる以外はペナルティはないので大丈夫です。



希望しない金融機関で開設してしまった場合は、金融機関の変更手続きが必要よ。


妻名義で新NISA口座を作ることはできない
夫が妻名義で新NISAを作って、投資することは基本的にできません。
投資の判断は、新NISA口座の名義人である妻自身が行う必要があるからです。
口座開設の申込手続きや、口座への入金、投資判断などすべて妻本人が行う必要があります。



名義貸しになるから、ペナルティを受ける可能性があるわ。


贈与税に気をつける
複数口座を開設した後、贈与税に気をつけましょう。
夫婦間や親子間であっても、生活費や教育費とは別に、年間110万円を超えるお金をあげると贈与税がかかるからです。
1月1日~12月31日の合計が110万円を超える贈与があった場合、税務署に申告しなければいけません。
(参照:国税庁:贈与税がかかる場合)



NISA口座の資金をあげる場合も、110万円を超えると贈与税がかかります。



夫婦間や親子間であっても財産をタダであげるのは贈与になるわ。
新NISAで複数口座の利用がおすすめの人


複数口座で新NISAの利用がおすすめの人は以下のような人です。
- 家族が投資に賛成している
- クレカ積立で投資をしたい
- IPO投資の当選確率を上げたい



複数口座をうまく活用できる人は資産を大きく増やせます。
家族が投資に賛成している
複数口座で新NISAを利用する場合は、家族が投資に賛成している必要があります。
投資はリスクをともなうため、家族の理解と協力が必要だからです。
夫婦間や親子間などで何のために投資をするのか十分話し合い、投資目的を明確にして始めましょう。



投資は人生を豊かで幸せにするための手段だよ。



安心して複数口座を利用するには、家族の投資に対する理解が必要よ。
クレカ積立で投資をしたい
新NISAのつみたて投資枠で、クレカ積立をしたい人には複数口座をおすすめします。
1口座のクレカ積立金額は毎月5万円が上限なので、複数口座をもてば上限額を増やせるからです。
たとえば夫婦でクレカ積立すると、ポイントが2倍貯められます。



ポイントは数千~数万ポイント貯まるから、複数口座はクレカ積立を利用するのがおすすめよ。



入金の手間がかからないので運用も楽になります。


IPO投資の当選確率を上げたい
新NISAの成長投資枠でIPO投資の当選確率を上げたい人は、複数口座がおすすめです。
家族の口座からもIPO株の抽選に申し込めば、申込数が増えて当選確率が上がるからです。
IPO投資は、当選すれば初心者でも8割以上の確率で儲かるので人気があります。



複数口座と相性のいい投資方法よ。



僕は2023年9月に当選したIPO株を、初値で売って88,400円の利益でした。


新NISAで複数口座を使用する具体例


新NISAで複数口座を使用する具体例を紹介します。



下記の家族構成の場合、僕だったらこのように利用します。
新NISAで複数口座を使用する具体例
続柄 | 職業 | 利用する投資枠 | 投資内容 | 運用額 |
---|---|---|---|---|
父親(43歳) | サラリーマン | つみたて投資枠 成長投資枠 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 高配当株投資 IPO投資 | 月5万クレカ積立 120万円 |
母親(41歳) | 専業主婦 | つみたて投資枠 成長投資枠 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) IPO投資 | 月5万クレカ積立 IPO株に当選した分 |
子ども(18歳) | 大学生 | つみたて投資枠 成長投資枠 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) IPO投資 | 月5万クレカ積立 IPO株に当選した分 |
父親は月5万を毎月つみたてて年間60万円、成長投資枠で120万円使うので合計年間180万円です。
年間180万円×10年で生涯投資枠の1,800万円になります。
母親と子どもはつみたて投資が中心ですが、成長投資枠でIPO株の抽選を狙うかたちです。



つみたて投資枠で投資して、余力があれば成長投資枠を活用するのがおすすめよ。



つみたて投資枠は無理のない金額で長期運用するのがいいね。


複数口座はネット証券がおすすめ


複数口座は、ネット証券で開設することをおすすめします。
ネット証券は手数料が安いため、複数口座でかかるコストが少なくて済むからです。
さらに、ネット証券の商品数は銀行の10倍以上と豊富にあります。
いつでもどこでもオンライン上で取引できるので、複数口座でも運用が楽です。



銀行や店舗型証券のように窓口へ行く負担がないわ。



僕はネット証券を9社開設して全て使ってみたので、特におすすめの3社を厳選して解説しますね。


【今がお得】新NISAに向けて2023年複数口座を開設しよう!


複数口座で新NISAの利用を考えている人は、2023年中にNISAを始めて準備するのがおすすめです。
2023年中にNISA口座を開設しておけば、新NISAの口座は自動的に開設されます。
今から準備をしておけば、2024年になって慌てて複数口座を開設する手間がかかりません。
年末から年度初めは、新NISAの口座開設で混み合うことが予想されるので、今のうちに開設するのがおすすめです。
2023年に買ったNISAはどうなるか?
2023年に買ったNISAは、新NISAの開始後も非課税で保有できます。
つみたてNISAと新NISAは別制度なので、非課税枠も別枠で管理することになるからです。
2023年にNISAを始めている人は、非課税枠が増えてお得になります。





新NISAに向けて、早めに複数口座を開設しておけば楽よ。
新NISAと複数口座についての理解度チェック



内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- 新NISAは同じ名義で複数口座の開設は×
- 現行NISAも複数口座の開設は×
- 一般口座は複数の証券会社で開設できる
- 夫婦だと2人分の新NISA口座をもてる
- 18歳以上の子どもにも協力してもらう
- ジュニアNISAは2023年9月に受付終了
- 18歳未満の子どもが利用できる非課税制度はない
- 18歳未満の子どもは未成年口座を作れる
- 妻名義で新NISA口座を作れない
- 複数口座はクレカ積立やIPO投資がお得
- 複数口座はネット証券で開設する
- 新NISAに向けて2023年口座開設すると楽
【2023年12月】新NISA向け口座8社を比較
新NISAで投資を始めるには、証券口座が必要です。



銀行口座だけでは投資を行うことはできません。
新NISAができる、金融機関8社を比較してみました。
証券会社 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
分類 | ネット証券 | ネット証券 | ネット証券 | ネット証券 | ネット証券 | 銀行 | 銀行 | 総合証券 | 店舗型
つみたてNISA 対象商品 | 211本 | 206本 | 201本 | 200本 | 200本 | 15本 | 15本 | 19本 |
積立金額 | 最低100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
クレカ 積立 | 三井住友 カード | 楽天 カード | マネックス カード | なし | au PAYカード | なし | なし | なし |
種類 | ポイントのポイント | Vポイント | 楽天ポイント | マネックスポイント | 松井証券ポイント | Pontaなし | ポイント | Pontaなし |
ポイント 還元率 | 0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1% | なし | 1% | なし | 0.03% | なし |
積立頻度 | 毎月/毎週/毎日 | 毎日 | 毎月/毎日 | 毎月/毎月/毎週/毎日 | 毎月 | 毎月 | 毎月 | 毎月 |
公式HP | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
2023年11月26日の調査時点



ネット証券の商品数は、銀行の10倍以上あるよ。
新NISAは1人1口座なので、どの金融機関を選ぶか悩みますよね。
銀行よりも信託報酬(手数料)が安く、商品の数が多いネット証券の方が、長期投資で儲かる確率は高いといえます。
新NISAにおすすめネット証券3社
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
つみたて投資枠 対象商品 | ||
211本 | 201本 | 206本 |
S&P500の信託報酬 | ||
0.09372% | 0.05860% (2026年5月8日以降は0.09072%) | 0.077% |
クレカ積立 還元率 | ||
0.5~5.0% | 1.1% | 0.5%~1.0% |
NISA口座でIPO(新規公開株式) | ||
できる | できる | できない |
単元未満株 | ||
S株』 売買手数料0円 | 『買付手数料0円 売却手数料0.55% | 『ワン株』売買手数料0円 ※スプレッド0.22% | 『かぶミニ ®』
2023年11月26日調査時点



ネット証券の口座開設や維持にはお金がかかるの?



口座開設や維持費は無料なので安心してね。
選んだネット証券は、一生付き合うパートナーになるかもしれません。
自分に合った証券会社かどうか考えて決めましょう。



僕は下記の3社とも開設して利用しています。
3社の特徴や良さをそれぞれ紹介するので、参考にしてください。
SBI証券|経験0の初心者も安心!つみたてNISAの商品数No.1


つみたてNISA対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
211本 | 三井住友カード | Vポイント |
ポイント還元率 | おすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.5%~5.0% ※カードのランクで変動 | iD加盟店やVisaのタッチ決済 ANAマイル Tポイント、dポイント等 |
キャンペーン情報


SBI証券ではキャンペーンを実施中です。
新NISAに向けてお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。


SBI証券は、つみたてNISAの商品数がネット証券No.1です。
2023年9月30日(土)から国内株式売買手数料がゼロになり、2024年1月からはじまる新NISAは米国株式&海外ETFの売買手数料もゼロになります。
NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、初心者に手厚く安心です。
SBI証券を利用した人の声
※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。


マネックス証券|ポイント還元率No.1!米国株や中国株の銘柄数が充実


つみたてNISA対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
201本 | マネックスカード | マネックスポイント |
ポイント還元率 | おすすめ度 | ポイントの使い道 |
1.1% 最大2.2%になるキャンペーン中 | Amazonギフトカード Pontaポイント WAONポイント Tポイント、dポイント等 |
キャンペーン情報




マネックス証券ではNISAの口座開設をしたり、積立投資を始めたりするとポイントが受けられるキャンペーンなどがあります。
例えばNISA口座開設で200ポイント、積立投資で200ポイントをもらえてお得です!


しかも2023年10月2日から、NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率が最大2倍となる2.2%にアップします。
クレカ積立でポイントを効率よく貯めたい方や、米国株投資に興味がある方は、マネックス証券の口座開設を検討してみてくださいね。


マネックス証券は、NISA口座でアマゾンやアップルなどの世界的な米国株にも投資できるので米国株に投資してみたい人は、マネックス証券ははずせません。
マネックス証券の新NISA取引は売買手数料がすべて無料になるので、手数料を気にせず投資ができます。
クレカ積立の基本ポイント還元率がNo.1なので、つみたて投資でポイントを効率よく稼ぎたい方には特におすすめです。
現在NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率が最大2.2%にアップ中!
通常のポイント還元率 | 期間中のポイント還元率 | 適用期間 | |
---|---|---|---|
2023年10月以降に マネックス証券のNISA口座を開設した方 | 1.1% | 2.2% | 2023年10月2日(月)~2024年9月30日(月) |
2023年9月までに マネックス証券のNISA口座をお持ちの方 | 1.1% | 1.5% | 2024年1月4日(木)~2024年9月30日(月) |
マネックス証券では、NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率が最大2倍となる2.2%にアップします。
2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は、2.2%になるのでお得です。
例えば毎月5万円積み立てると、年間13,200ポイント(5万円×12か月×2.2%)が貯まります。



新NISAの銘柄を分析するなら、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。


楽天証券|楽天ユーザーにお得!楽天ポイントがザクザク貯まる


つみたてNISA対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
206本 | 楽天カード | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | おすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.5%~1.0% ※カードのランクで変動 | 楽天経済圏での買い物 ポイント投資 |
キャンペーン情報


楽天証券の開設を「モッピー」経由ですると、2023年11月25日(土)現在、7,000ポイントがつきます。
ポイント付与の条件は、口座開設+口座開設日から30日以内に5万円の入金が必要です。
楽天証券の新規口座開設をするなら、モッピーの利用も検討してみてくださいね。
招待コード【eBJVA177】
紹介コードを入力して新規登録していただくと下記のポイントがもらえます。
◎モッピーの新規登録で+2,000円ポイントのチャンス
楽天証券の口座開設と合わせると最大9,000Pをゲット
【具体的な手順】
会員登録時に、登録情報入力フォームの紹介コードをお持ちの方はこちらをクリックし、紹介コードを入力してください。
※入会後のミッションクリアで2,000Pゲットできます。
↓招待コード
eBJVA177
\ 2,000ポイントをゲット /


楽天証券の開設を「ハピタス」経由ですると、2023年2023年11月25日(日)現在、13,500ポイントがつきます。
ポイント付与の条件は、口座開設+口座開設日から30日以内に5万円の入金が必要です。
楽天証券の新規口座開設をしてNISAをするなら、ポイントサイトのハピタスの利用を検討してみてくださいね。
楽天証券ではキャンペーンも実施中です。
新NISAに向けてお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。
詳しくは楽天証券キャンペーンの記事をご覧ください。


楽天証券は楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュを利用することで、最大10万円までがポイントの還元対象です。
楽天証券ではクレカ積立などで貯まった楽天ポイントを、つみたてNISAで再投資することもできます。
楽天カードや楽天銀行の口座があれば入金やポイント獲得もスムーズなので、楽天経済圏を利用している人には特におすすめです。
楽天証券を利用した人の声
※僕の知人に直接話を聞かせてもらいました。
【わずか5分】つみたてNISAの始め方3STEP





つみたてNISAの始め方を3STEPで解説します。
ネット機関で口座を開設するときに、本人確認書類が必要です。
「運転免許証か健康保険証」「マイナンバーカード」などを用意しておきましょう。
ネット証券の公式サイトから、口座開設の申し込みをします。
口座開設したネット証券から通知が届くので、IDとパスワードを入力してログインします。
自分の投資目的に合った商品を選びましょう。
つみたてる期間と金額を設定して、発注すれば完了です。
⇒パソコンでつみたてNISAの始め方を見る
⇒スマホでつみたてNISAの始め方を見る



SBI証券でつみたてNISAを始める手順の詳細を解説しているわ。


新NISA前に金融機関の口座変更ができる


2024年から始まる新NISA前に、金融機関の口座変更ができます。
NISA口座の金融機関は1年に1度変更することができるからです。
2024年1月から新NISA口座で投資したい場合は、2023年10月1日~2023年12月初旬の間に口座変更の手続きをしましょう。



年末は口座開設する人が増えて時間がかかるので、早めに口座変更したほうがいいわ。



現在利用している金融機関で変更の申請を行うよ。
NISA口座の金融機関を変更するのがおすすめの人


NISA口座の金融機関を変更するのがおすすめの人は下記のような人です。
- 商品数が少ない金融機関を利用している
- 自分のクレジットカードに対応していない
- お得なキャンペーンを利用したい



できるだけ早く口座変更した方が手数料やポイントがお得よ。
商品数が少ない金融機関を利用している
商品数が少ない金融機関を利用している人は、金融機関の変更をおすすめします。
商品数が多いと、手数料の安い商品を選べるからです。
大手ネット証券 | 対象商品 | つみたてNISA
![]() ![]() | 211本 |
![]() ![]() | 206本 |
![]() ![]() | 200本 |
![]() ![]() | 200本 |
![]() ![]() | 201本 |
店舗型総合証券 | 対象商品 | つみたてNISA
![]() ![]() | 158本 |
![]() ![]() | 26本 |
![]() ![]() | 19本 |
ネット銀行 | 対象商品 | つみたてNISA
![]() ![]() | 94本 |
![]() ![]() | 20本 |
銀行 | 対象商品 | つみたてNISA
![]() ![]() | 15本 |
![]() ![]() | 15本 |
![]() ![]() | 10本 |
![]() ![]() | 4本 |
2023年11月26日の調査時点
上の表を見ると、証券会社は銀行の10倍以上も商品数を取り扱っているのが分かります。
手数料が1%ちがえば長期運用すると何十万円も変わってくるので、手数料の安い商品を選びましょう。



ネット証券は実店舗がない分、手数料が安くておすすめです。



銀行などで勧めらた商品に投資している人は1度確認してね!


自分のクレジットカードに対応していない
自分のクレジットカードに対応していない場合も、金融機関の変更を検討しましょう。
クレジットカード決済にすることで、ポイントが貯まるからです。
2023年11月26日の調査時点
たとえば、SBI証券の三井住友カード(NL)で毎月5万円積み立てると、年間3,000ポイント(5万円×12か月×0.5%)が貯まります。
複数口座で利用すれば、ポイントも2倍3倍となるのでお得です。



ポイント還元率はクレジットカードの種類によって変わるわ。



今始めるなら、マネックス証券はノーマルカードでポイント還元率がダントツに高いね。


お得なキャンペーンを利用したい
お得なキャンペーンを利用したい人は、金融機関の変更と合わせて利用しましょう。
特にネット証券は、現金がもらえたりポイントが貯まったりお得なキャンペーンを実施しています。
SBI証券は、投資信託の移管手数料が全額キャッシュバックのキャンペーンがあるので、実質手数料がかかりません。



変更したいネット証券のキャンペーンをチェックしておきましょう。



キャンペーンの終了が早まってチャンスを逃さないようにしてね。








【経験0でも大丈夫】NISA口座を他の金融機関に変更する方法





NISA口座を他の金融機関に変更する方法を解説するわ。



以下の5ステップで簡単に変更することができます。
- 新しい証券会社で口座を開設
- 「金融商品取引業者等変更届出書」を提出
- 「勘定廃止通知書」または「非課税管理勘定廃止通知書」を受け取る
- 新しい証券会社にNISA口座開設を申込む
- 新しい証券会社に必要書類を返送
2023年10月1日~2023年12月初旬の間に手続きすれば、2024年1月の新NISAに間に合います。
何も手続きをせずにいると、現在NISA口座を開いている金融機関で新NISA口座が開設されますよ。



余裕をもって2023年10月中に手続きしておいたほうがいいよ!



詳しい手順は>こちらの記事で解説しているわ。


新NISAと複数口座についてクイズを解いて復習しよう
新NISAと複数口座について問題です
新NISAと複数口座に関わる問題です
チェックしてみよう

まとめ
新NISAで複数口座を利用して資産を2倍3倍に増やそう!本記事では、新NISAの複数口座を作る方法や注意点などを解説しました。
最後に内容を整理します。
- 新NISAの口座は同じ名義で複数口座開設できない
- 新NISAで複数口座を利用するには、夫婦・18歳以上の子どもが新NISA口座を開設する方法がある
- 複数口座は手数料の安いネット証券で開設する
新NISAで複数口座を利用すれば、資産が増えるスピードが2倍3倍と速くなります。
家族で協力して、教育資金・住宅購入資金・老後資金など目的をもって投資するのが大事です。
あなた1人よりも、家族で力を合わせれば理想の人生をより早く実現し、幸せで豊かな生活を送ることができますよ。



新NISAの「神改正」×複数口座は、お金の増えるスピードを加速させるよ。



家族で描いた理想の未来に向かって、まずは口座開設の一歩を今踏み出しましょう。
この記事が、あなたが新NISAや複数口座について理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです