この記事で解決できるお悩み

このような悩みを解決する記事を書きました。
僕は銘柄スカウターを使っていますが、銘柄スカウターのためにマネックス証券で口座開設する価値があると思っています。
2024年1月開始の新NISAに、マネックス証券の銘柄スカウターは必携です。
無料で利用できる銘柄スカウターを使えば、銘柄探しが超効率的になります。
この記事は、マネックス証券の銘柄スカウターのおすすめ機能や使い方について解説しました。
新NISAで銘柄スカウターを活用すればお金を生み出すお宝銘柄を見つけられますよ。
この記事からわかること


この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
【新NISAに必携】マネックス証券の銘柄スカウターとは


マネックス証券の銘柄スカウターは、無料の日本株・米国株分析ツールです。
マネックス証券で口座をもっている人は無料で利用できます。
下記のように最新の企業情報が、簡単にチェックできるので便利です。


また銘柄スカウターは、下記のような内容を分析できます。



銘柄スカウターのためだけに、マネックス証券で口座開設する価値があります。



新NISAの銘柄分析に便利な神ツールだね。
マネックス証券の銘柄スカウターのおすすめ機能


マネックス証券の銘柄スカウターのおすすめ機能について3つ解説します。
- 3ヶ月に区切った業績表示
- 同じ業界内の銘柄を簡単に比較できる
- 過去の配当実績など配当関連情報が充実



新NISAでぜひ活用しましょう。
3ヶ月に区切った業績表示


企業の決算短信では、業績をその期までの累計で発表しています。
3か月ごとの業績を知りたい場合、過去の数字を調べて引き算をしなければいけません。
しかしこの機能を使えば、四半期単独の数字がグラフに表示されるため、直近でどれだけ成長しているのか一発でわかります。



銘柄分析にかかる手間を大幅に軽減できるわ。



僕はこの機能を1番使っています。
同じ業界内の銘柄を簡単に比較できる


同じ業界内の銘柄などを最大6銘柄選択し、一覧で比較できます。
「この銘柄を買いたい」と思ったときは、同じ業界内の銘柄を比較するのが大切です。
銘柄を比較して他の企業にはない強みが見つかれば、自信をもって投資できます。



同業他社との比較が簡単だね。



銘柄比較する上で必須のツールです。
過去の配当実績など配当関連情報が充実




各銘柄の過去の配当実績や配当性向など、配当に関連した情報が充実しています。
年間1株配当推移や予想配当利回り、実績配当性向などを確認できるので便利です。
高配当株投資をしたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。



連続増配を続けているか簡単にチェックできるね。



新NISAは高配当株と相性抜群よ。
銘柄スカウターの各機能について説明されています
引用|マネックスオンデマンド [マネックス証券]:マネックス銘柄スカウター メニュー構成
銘柄スカウターのスマートフォン版の解説もあります
引用|マネックスオンデマンド [マネックス証券]:マネックス銘柄スカウター スマートフォン版


マネックス証券の銘柄スカウターの使い方


マネックス証券の銘柄スカウター使い方を画像で解説します。



とても簡単に利用できるわ。
パソコンのトップページから利用する方法


証券総合取引口座(PCサイト)にログインして、 「投資情報」 「マネックス銘柄スカウター 」をクリックしましょう。





上記のように銘柄スカウターが利用できます。
パソコンの個別銘柄画面から利用する方法


証券総合取引口座(PCサイト)にログインして、 個別銘柄を検索します。
右下の「銘柄分析」をクリックしましょう。


銘柄スカウターのページが開きます。



個別銘柄の検索画面から、銘柄スカウターを起動できるんだね。
スマホから利用する方法


AppStoreかGooglePlayストアで「マネックストレーダー株式スマートフォン」をダウンロードします。
個別銘柄を検索して、右下の「銘柄詳細」「詳細分析」をクリックしましょう。





銘柄スカウターが起動するので利用できるわ。
【新NISAにおすすめ】高配当株を銘柄スカウターでチェック


新NISAにおすすめの高配当株を、銘柄スカウターでチェックしてみましょう。
銘柄スカウターで高配当株を探すポイントは3つあります。
- 何をしている企業か
- 配当金が増配しているか
- 株価チャートの動きをみる



ポイントに沿ってチェックしていきます。
何をしている企業か(例|KDDI)


KDDIは何をしている企業か、企業概要や取扱商品で確認します。



通信事業を中心に行っているのが分かるね。
企業が複数のビジネスを手掛けている場合、セグメントごとの業績もチェックしておきましょう。
「セグメント・海外」をクリックします。


個人のお客さま向けサービスのパーソナル事業の売上が多いですね。



売上は通信サービスが大部分だと分かります。



通信事業は参入障壁が高くて競合も少ないから、投資対象になるわ。
配当金が増配しているか(例|KDDI)


高配当株を選ぶときは、配当金が増配しているかが大切です。
KDDIの配当金を銘柄スカウターで見てみると、配当金が増配していることが分かります。
配当金推移
中間 | 期末 | 年間 | |
---|---|---|---|
2015年度 | 35円 | 35円 | 70円 |
2016年度 | 40円 | 45円 | 85円 |
2017年度 | 45円 | 45円 | 90円 |
2018年度 | 50円 | 55円 | 105円 |
2019年度 | 55円 | 60円 | 115円 |
2020年度 | 60円 | 60円 | 120円 |
2021年度 | 60円 | 65円 | 125円 |
2022年度 | 65円 | 70円 | 135円 |
2023年度 | 70円(見通し) | 70円(見通し) | 140円(見通し) |
引用|KDDI:配当金の推移



より正確な情報を知りたい場合は、KDDIのホームページでIRを確認するといいわ。



KDDIは2002年度から21期連続増配を続けています。
さらに配当利回りを見て、どれだけお得かチェックしておきましょう。
配当利回りが高くなるほど、投資金額に対して配当金を多くもらえます。
配当利回りの計算方法
配当利回り(%) = 1株あたりの配当金額÷ 株価 × 100(%)
配当利回りは、プライム上場の全銘柄(加重)で2.19%なので、平均は約2%と考えてみていきます。
(参照|日経新聞社:国内の株式指標 ※2023年11月9日時点)


銘柄スカウターで見てみると、実績配当利回りが2.96%・予想配当利回りが3.07%なので平均より高いです。



配当利回りがいいから、配当株として投資対象になるね。



あくまで配当利回りは、投資判断の一つの指標として考えてください。
株価チャートの動きをみる(例|KDDI)
高配当株を買うタイミングは、株価チャートの動きをみることも大切です。
「チャート」をクリックします。


2023年11月9日の終値時点では、株価は高い位置にあることが分かります。
高配当株を買うタイミングは、大きく下落した時がベストです。



あまり高いところで買うと、株価が下がって損をする可能性があるわ。



でも株価が下がるのを待っていたら、どんどん上がることもあるし売買のタイミングは難しいね。



ただ株価下落が業績悪化や減配、不祥事などの場合は注意してください。
コロナショックなどで全体が暴落したときは、絶好の買い場です。
【お急ぎください】NISA口座開設を開設するなら11月中!


新NISAをマネックス証券で考えている人は、11月中に口座開設をしましょう。
つみたてNISAの新規開設は、12月8日(郵送での開設の場合は11月30日の資料請求分)をもって受付を終了するからです。
2023年中にNISAを始めると、新NISAの口座は自動開設されるので手間がかかりません。



マネックス証券でつみたてNISAの口座を開設すると、新NISAの口座はマネックス証券で開設されます。



年末年始は混み合うから早めに口座開設した方がいいよ。


マネックス証券の銘柄スカウター理解度チェック



内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- マネックス証券の銘柄スカウターは日本株・米国株分析ツール
- マネックス証券で口座をもっている人は無料で利用できる
- 最新の企業情報が簡単にチェックできる
- 3ヶ月に区切った業績表示を使うと銘柄分析にかかる手間が大幅に軽減
- 同じ業界内の銘柄を簡単に比較できる
- 過去の配当実績など配当関連情報が充実
- 銘柄スカウターはパソコンとスマホの両方から利用できる
- つみたてNISAの新規開設は、12月8日(郵送での開設の場合は11月30日の資料請求分)をもって受付終了
- 2023年中にNISAを始めると新NISA口座は自動開設される
- 新NISAをマネックス証券で始めたい人は11月中に口座開設する
マネックス証券の特徴や利用した人の評判
マネックス証券の特徴や、NISAを利用した人の評判を紹介します。



マネックス証券の口座開設や維持費は無料なので安心してね。
マネックス証券|ポイント還元率No.1!米国株や中国株の銘柄数が充実


つみたてNISA対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
201本 | マネックスカード | マネックスポイント |
ポイント還元率 | おすすめ度 | ポイントの使い道 |
1.1% 最大2.2%になるキャンペーン中 | Amazonギフトカード Pontaポイント WAONポイント Tポイント、dポイント等 |
<2024年以降の主要ネット証券NISA売買手数料比較>
マネックス証券 | SBI証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | 松井証券 | |
---|---|---|---|---|---|
現行NISA口座 での保有分の売却手数料 | 無料! | 一部手数料あり | 不明 | 一部手数料あり | 不明 |
日本株 (現物取引) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
日本株 (単元未満株取引) | 無料 | 無料 (スプレッドあり) | 無料 | 無料 (買付不可・売却のみ) | |
米国株 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
中国株 | ETFのみ無料 (株式は有料) | ETFのみ無料 (株式は有料) | 取扱なし | 取扱なし | |
投資信託 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
引用|マネックス証券:最新情報
マネックス証券は、NISA口座でアマゾンやアップルなどの世界的な米国株にも投資できるので米国株に投資してみたい人は、マネックス証券ははずせません。
マネックス証券の新NISA取引は売買手数料がすべて無料になるので、手数料を気にせず投資ができます。
クレカ積立の基本ポイント還元率がNo.1なので、つみたて投資でポイントを効率よく稼ぎたい方には特におすすめです。
現在NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率が最大2.2%にアップ中!
通常のポイント還元率 | 期間中のポイント還元率 | 適用期間 | |
---|---|---|---|
2023年10月以降に マネックス証券のNISA口座を開設した方 | 1.1% | 2.2% | 2023年10月2日(月)~2024年9月30日(月) |
2023年9月までに マネックス証券のNISA口座をお持ちの方 | 1.1% | 1.5% | 2024年1月4日(木)~2024年9月30日(月) |
マネックス証券では、NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率が最大2倍となる2.2%にアップします。
2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は、2.2%になるのでお得です。
例えば毎月5万円積み立てると、年間13,200ポイント(5万円×12か月×2.2%)が貯まります。
マネックス証券を利用した人の評判
僕は14年前から、マネックス証券を利用しています。
マネックス証券の1番の魅力は、クレカ積立の基本還元率の高さが圧倒的なところです。
※マネックス証券を利用した方に、クラウドワークスで書いてもらった感想です。



初心者でも安心して利用できるわ。
【たった5分】マネックス証券の口座開設手順





マネックス証券で口座開設する手順を解説します。


次に画面の指示に従って、個人情報を入力していきます。
入力が終わったら、本人確認書類を提出します。


提出する本人確認書類を選択し、アップロードしましょう。
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 通知カード+運転免許証
画面の指示に従って、残りの必要事項を入力していきます。
以下が重要なポイントです。


- 特定口座は、源泉徴収あり・配当金受入ありを選ぶ
源泉徴収ありで開設すれば、確定申告をしなくて済みます。



源泉徴収ありにすると、マネックス証券があなたの代わりに税金を税務署に納めてくれるわ。


NISA口座に申し込む場合は、「つみたてNISA」「NISA」のどちらかを選択しましょう。
その他手続きで気をつけること
不要なものは申し込まない


これで手続きは終了です。
NISA口座に申し込んだ場合、マネックス証券から税務署にNISA口座の重複がないか確認があり、審査が行われます。
審査が終われば口座開設は完了です。



郵送の場合は書類が送られてくるので、申込書類を記入して返送しましょう。



税務署での確認作業は、1~2週間ほど時間がかかることもあるわ。


まとめ
新NISAはマネックス証券の銘柄スカウターを活用してお宝銘柄を発掘しよう!本記事では、マネックス証券の銘柄スカウターのおすすめ機能や使い方について解説しました。
最後に内容を整理します。
- マネックス証券の銘柄スカウターは日本株・米国株分析ツール
- マネックス証券で口座をもっている人は無料で利用できる
- 企業情報が簡単にチェックできて便利な機能が充実している
無料で利用できる銘柄スカウターを使えば、効率的に銘柄探しができます。
新NISAで高配当株投資など、個別株にも投資を考えている人は必携の神ツールです。
マネックス証券の銘柄スカウターを活用すれば、お金を生み出すお宝銘柄を発掘できますよ。



銘柄スカウターのためだけに、マネックス証券で口座開設する価値があるよ。



マネックス証券でNISA口座を開設する人は、できるだけ早めに済ませておきましょう。
この記事が、あなたがマネックス証券の銘柄スカウターについて理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです