この記事で解決できるお悩み

このような悩みを解決する記事を書きました。
僕は楽天経済圏を利用するので、楽天証券の口座開設をしています。
楽天証券では2023年10月27日から、投信残高ポイントプログラムを開始しました。
投信残高ポイントプログラムは、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まるプログラムです。
この記事は、楽天証券の投信残高ポイントプログラムの詳細や、楽天証券でお得なNISAの始め方などを解説しています。
投信残高ポイントプログラムは、新NISAにも対応したイチ押しのサービスなので、楽天証券を利用するか悩んでいる人は検討してみてくださいね。


この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
【復活】楽天証券の投信残高ポイントプログラムとは


楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」は、2023年10月27日(金)から開始しました。
投資信託の保有残高に応じて、毎月ポイントが貯まるプログラムです。



ポイント還元の内容や対象ファンドの詳細を解説するわ。
- ポイント還元の内容
- 対象ファンドについて
ポイント還元の内容


引用|楽天証券:新NISA全力応援!投信残高ポイントプログラム
対象ファンド | ポイント還元率(年率) |
---|---|
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド 12月1日以降~ | 0.0175% 0.017% |
楽天・S&P500インデックス・ファンド 12月1日以降~ | 0.0341% 0.028% |
2023年11月10日の調査時点
投信残高ポイントプログラムの対象となるファンドは、上記のインデックスファンド2本です。
毎月の平均保有金額に対して、上記のポイント還元率でポイントがもらえます。
クレカ積立や楽天キャッシュで投資すると、さらにポイントがザクザク貯まってお得です。



ポイントは翌々月末にもらえるよ。



お得なポイントをもらいながら、資産運用できます。


対象ファンドについて
商品名 | 手数料(信託報酬) | ポイント還元(年率) |
---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.05775% | 0.0175% |
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド11月30日まで 12月1日以降 | 0.0561% | 0.05775%0.017% | 0.0175%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.09372% | 0.0326% |
楽天・S&P500インデックス・ファンド 11月30日まで 12月1日以降 | 0.077% | 0.09372%0.028% | 0.0341%
2023年11月24日の調査時点
対象の「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」と「楽天・S&P500インデックス・ファンド」は業界最低水準の運用コストです。
ただし対象ファンドは今後追加・変更する可能性があります。
ポイント還元率が変更となる場合もあるので注意が必要です。



楽天証券は2022年3月まで投信保有残高に対してポイントをもらえていたけど、2022年4月にポイント付与の改悪があったからね。
楽天証券の2022年4月のポイントサービス改悪を見る
- 2022年4月1日以降、ポイント付与が「税抜価格」に変更(SPU計算含む)
- 楽天カードの決済額から送料、ラッピング料金が控除される
- SPUの各項目のポイント計算がクーポン値引き後の金額になる
- 楽天保険がSPUの特典から外れる
- 楽天証券のSPUの特典のハードルが上がる
楽天証券の投信保有ポイントは、投資信託の残高が初めて一定の金額に到達した場合しか楽天ポイントがつきません。





投信保有ポイントは最大で2,090ポイントです。



ポイント還元率が変更される可能性も考えた上で、利用した方がいいわ。


7分03秒から「対象ファンド」についての解説があります。
引用|楽天証券:楽天投信新インデックスファンドシリーズ設定記念セミナー


楽天証券の新NISA積立予約は11月13日開始!


証券会社 | 新NISA積立予約 | カードの種類 |
---|---|---|
![]() ![]() | 2023年11月19日(日)~2023年12月10日(日) | 三井住友カード |
![]() ![]() | 2023年11月13日(月)~2023年12月12日(火) | 楽天カード |
![]() ![]() | 新規投信つみたて申し込み期限は2023年12月15日(金)まで | マネックスカード |
2023年11月12日調査時点
楽天証券の「積立予約サービス」は11月13日(月)から開始です。
2024年1月の新NISAで「積立を開始したい」「積立を見直したい」という方は、上記の期間内に積立設定しておきましょう。
現行NISAの積立設定の内容を変更しない場合は、予約は不要です。



1月以降いつでも積立設定の見直しはできるわ。



1月から始まる新NISAの積立内容を見直して、運用をスタートしたい場合に利用しましょう。
新NISAに向けて楽天証券で積立予約の手続きの流れ


引用|楽天証券:11月13日(月)より、2024年1月分の新NISA対応の積立設定の受付を開始いたします!
1月から積立金額を増やしたい方や、今から楽天証券でNISA口座を申込んで1月から投信積立を始めたい方は、下記の流れで積立予約をしましょう。
- 楽天証券にログインして銘柄を選択
- 口座区分や積立金額など設定条件を入力
- 設定内容を確認して暗証番号を入力→完了



2023年12月12日(火)までに手続きを済ませてくださいね。



積立予約はパソコンではできないから、スマホで行う必要がある点は注意してね。



投信残高ポイントプログラム対象の2商品も、新NISA積立予約の対象だから設定するのがおすすめだよ。




楽天証券のポイント還元をシミュレーション


楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|---|
年会費 | 0円 | 2,200円 | 11,000円 | |
ポイント還元率 | 0.4%未満の銘柄 | 代行手数料0.5% | 0.75% | 1.0% |
0.4%以上の銘柄 | 代行手数料1.0% | 1.0% | 1.0% | |
貯まるポイント | 楽天ポイント | 楽天ポイント | 楽天ポイント | |
投資信託の保有でポイントが貯まるか | 初回達成時のみ | 初回達成時のみ | 初回達成時のみ | |
最低積立金額 | 100円 | 100円 | 100円 | |
買付のタイミング | 毎月8日(2021年6月20日以降に初めて楽天カードで積立をした人) | 毎月1日(2021年6月19日以前に楽天カードで積立をしていた人)
2023年11月24日の調査時点



楽天証券のポイント還元をシミュレーションしてみました。
- 楽天カード決済
《5万円×12か月×0.5%=3,000》 - 楽天キャッシュ決済
《5万円×12か月×0.5%=3,000》 - 3,000+3,000=6,000ポイント
楽天カード+楽天キャッシュ決済で、月5万積み立てた場合年間最大6,000ポイントが貯められます。
楽天カード決済のみで、月5万円を10年間積み立てた場合のポイントは下記の通りです。
クレカ積立で月5万円を積み立て続けた場合
カードの種類 | 1年目 | 3年目 | 5年目 | 10年目 |
---|---|---|---|---|
楽天カード | 3,000 | 9,000 | 15,000 | 30,000 |
楽天ゴールドカード | 4,500 | 13,500 | 22,500 | 45,000 |
楽天プレミアムカード | 6,000 | 18,000 | 30,000 | 60,000 |
楽天プレミアムカードでクレカ積立すると、10年目に6万ポイントも貯まります。
貯まった楽天ポイントは、ポイント投資に使うことも可能です。



楽天ポイントはつみたてNISAに使うこともできるわ。
当サイトから楽天カードをお申込みいただくと下記のポイントがもらえます。
・キャンペーンの特典=1,000ポイント
・入会特典=2,000ポイント
・カード利用特典=3,000ポイント ※1
※1『カード利用特典をもらうための条件』
①カード利用期限までに1円以上、1回以上対象カード(楽天カード/楽天PINKカード)を利用
②口座振替設定期限の時点で口座振替設定が完了されている方
合計6,000ポイントもらえるのでお得です。
※入会した月の翌々月末頃にポイントが付与されます。
下記のボタンからお申し込みください。
\ ポイントをもらってお得に始める /


楽天オールカントリー・楽天S&P500新規設定記念キャンペーンも活用しよう!


引用|楽天証券:<要エントリー>楽天オールカントリー・楽天S&P500新規設定記念キャンペーン
特典内容 |
条件達成の上、全員で現金300万円山分け!(1人あたり上限1,000円) |
エントリー |
必要 |
プレゼント時期 |
2024年4月下旬(特典はお客様の楽天証券総合口座へ入金予定) |
条 件 |
①エントリー ②買付対象期間中にキャンペーン対象商品を合計5,000円以上買付約定 ※積立設定、スポット買付いずれも対象です。 ※期間中に取得したファンドを2024/2/29時点でいずれも保有をしていない場合は対象外です。 また、対象期間中に取得した対象商品の合計買付金額を超過する対象商品の解約を行った場合も対象外となります。 ※対象口座区分は「特定口座」「一般口座」「未成年口座」「NISA口座」「つみたてNISA口座」「ジュニアNISA口座」です。2024年1月以降は「NISA口座(つみたて投資枠)」および「NISA口座(成長投資枠)」も対象です。 |
期 間 |
2023年10月27日(金)~2024年2月29日(木) |
詳 細 |
楽天証券公式ホームページ |
2023年10月30日の調査時点
期間中にエントリーをして対象ファンドを合計5,000円以上買付約定すれば、全員で300万円を山分けして1人あたり上限1,000円がもらえます。
楽天証券で新NISAを始める方に、おすすめのキャンペーンです。
対象ファンドは、投信残高ポイントプログラム対象「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」「楽天・S&P500インデックス・ファンド」の2本になります。
達成条件がやさしいので、対象ファンドに投資をするなら利用しましょう。



買付約定した後、2024年2月29日(木)までに売ってしまうとキャンペーンの対象にならないから注意が必要よ。



エントリーの前に対象商品の買付をして、後からエントリーしてもキャンペーンの対象になるよ!


楽天証券の口座開設はハピタス経由経由で13,500Pゲット!


楽天証券の開設を「ハピタス」経由ですると、2023年2023年11月25日(日)現在、13,500ポイントがつきます。
ポイント付与の条件は、口座開設+口座開設日から30日以内に5万円の入金が必要です。
楽天証券の新規口座開設をしてNISAをするなら、ポイントサイトのハピタスの利用を検討してみてくださいね。



ハピタスから楽天証券の口座開設の流れを説明するわ。
楽天証券へ一括で5万円以上入金しましょう。
これで完了です。



細かい条件はハピタスのサイトで必ず確認してくださいね。
楽天証券の口座開設はモッピー経由で7,000Pゲット!


楽天証券の開設を「モッピー」経由ですると、2023年11月25日(土)現在、7,000ポイントがつきます。
ポイント付与の条件は、口座開設+口座開設日から30日以内に5万円の入金が必要です。
楽天証券の新規口座開設をするなら、モッピーの利用も検討してみてくださいね。



モッピーから楽天証券の口座開設の流れを説明するわ。
モッピーへ新規登録をしましょう。
わずか5分で簡単に登録できます。
楽天証券へ一括で5万円以上入金しましょう。
これで完了です。



細かい条件はモッピーのサイトで必ず確認してね。
招待コード【eBJVA177】
紹介コードを入力して新規登録していただくと下記のポイントがもらえます。
◎モッピーの新規登録で+2,000円ポイントのチャンス
楽天証券の口座開設と合わせると最大9,000Pをゲット
【具体的な手順】
会員登録時に、登録情報入力フォームの紹介コードをお持ちの方はこちらをクリックし、紹介コードを入力してください。
※入会後のミッションクリアで2,000Pゲットできます。
↓招待コード
eBJVA177
\ 2,000ポイントをゲット /
新NISAは楽天証券で成長投資枠も活用しよう


新NISAは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」2つの投資枠を併用できます。
つみたて投資枠でつみたて投資をしながら、成長投資枠で高配当株やIPO株なども投資可能です。
新NISAでは成長投資枠も活用して、お金をより増やしましょう。



新NISAの個別銘柄分析には、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。



僕は銘柄スカウターを利用するために、マネックス証券で口座開設しました。




2023年中にNISAを始めると新NISAは自動開設されて申し込み不要


2023年中にNISAを始めると、新NISAの口座は自動開設されるので新たに申し込む必要がありません。
今のうちにつみたてNISAの口座開設をしておけば、手続きが何もいらなくて楽です。
たとえば楽天証券でつみたてNISAの口座を開設すると、新NISAの口座は楽天証券で開設されます。



年末年始はみんなNISA口座の開設をして混み合うから、早めに口座開設するほうがいいわ。



今から口座開設しておけば、新NISAでスムーズにつみたて投資が始められます。
楽天証券の投信残高ポイントプログラムについて理解度チェック



内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- 楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」は、2023年10月27日(金)から開始
- 投資信託の保有残高に応じて、毎月ポイントが貯まるプログラム
- 投信残高ポイントプログラムの対象となるファンドは2本
- 対象ファンドは今後追加・変更する可能性がある
- ポイント還元率が変更となる場合もある
- 新NISA積立予約は2023年11月13日(月)~2023年12月12日(火)
- 積立を開始したい、積立を見直したい方は上記期間に積立予約を行う
- 現行NISAの積立設定の内容を変更しない場合は予約は不要
- 積立予約はスマホで行う必要がある
【スマホで超簡単】楽天証券でNISAの始め方3STEP





スマホで楽天証券のNISAを始める手順を解説します。
次に本人確認をします。
提出する本人確認書類を選択し、アップロードしましょう。


- 運転免許証かマイナンバーカード
画面の指示に従って、必要事項を記入していきます。
以下が重要なポイントです。


NISA口座は「開設する」を選択しましょう。


- 納税方法の選択は、確定申告が不要(楽天証券にまかせる)特定口座 (源泉徴収あり)を選ぶ
源泉徴収ありで開設すれば、確定申告をしなくて済みます。



源泉徴収ありにすると、楽天証券があなたの代わりに税金を税務署に納めてくれるわ。
その他手続きで気をつけること
不要なものは申し込まない


重要書類へ同意して申込完了


この後、楽天証券から税務署にNISA口座の重複がないか確認があり、審査が完了したらメールが送られてきます。
メールにはログインIDが記載されているので、楽天証券にログインしてみましょう。



郵送の場合はログインIDが書かれた書類が送られてきます。



税務署での確認作業は、1~2週間ほど時間がかかるわ。


まとめ
新NISAは楽天証券の投信残高ポイントプログラムを活用しよう!本記事では、楽天証券の投信残高ポイントプログラムの詳細や、楽天証券でお得なNISAの始め方などを解説しました。
最後に内容を整理します。
- 楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」は、2023年10月27日(金)から開始
- 投資信託の保有残高に応じて、毎月ポイントが貯まるプログラム
- 対象のインデックスファンド2本は業界最低水準の運用コスト
楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」の対象商品に投資すれば、保有残高に応じて毎月ポイントが貯まります。
クレカ積立や楽天キャッシュも利用すると、さらにポイントがザクザク貯まってお得です。
新NISA積立予約の対象にもなっているので、楽天証券で新NISAを始める人はぜひ利用しましょう。
まだNISA口座を開設していない人は、2023年中に開設すると2024年1月新NISA口座が自動で開設されるので、早めの口座開設がおすすめです。



楽天証券は貯まったポイントでポイント投資ができてお得だよ。



早く投資を始めて、教育資金や住宅購入費などお金の悩みを減らしましょう。
この記事が、あなたが新NISAや楽天証券について理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイトから楽天カードをお申込みいただくと下記のポイントがもらえます。
・キャンペーンの特典=1,000ポイント
・入会特典=2,000ポイント
・カード利用特典=3,000ポイント ※1
下記のボタンからお申し込みください。
ちょくです